Kindle Unlimitedの対象状況を確認できていません
情報取得前 時点の提供情報をもとにした表示です。対象作品は日々入れ替わります。Amazonで最新情報をご確認ください。
Kindle Unlimitedの対象作品は随時更新されます。Amazon.co.jpの書籍詳細で最新の提供状況をご確認ください。文化交流で日韓関係は改善するのか?K-POPや韓流ドラマへの関心の高まりが、隣国関係を変えていくのか。”文化”という新たな眺めから、日韓関係の現在・過去・未来を考察する。〇韓国で吸引力がある東野圭吾や江國香織などの小説〇失敗と過ちを認めるBTSへの評価〇韓流は韓国政府の主導で人為的に作られた?〇不買運動参加も訪日客も20代が最多〇外交関係に左右される紅白歌合戦のK-POP組出場数〇「K-POP好きこそ日韓関係に向き合っている」〇「韓流好きの日本人が多いから日韓関係は大丈夫」は本当か? etc.■内容紹介文在寅政権下で「戦後最悪」の日韓関係といわれた一方で、日本ではK-POPやテレビドラマといった韓国文化が爆発的な人気を博していた。尹錫悦政権ではシャトル外交が始まり、文化への熱狂はますます高まっていく。その中で、韓国文化好きが増えれば日韓関係は改善するだろうという声が聞こえ始める――。本書は、文化と政治という側面から日韓関係の変化を多角的に分析。韓国における日本アニメ・文学の普及や韓流ファンが抱える葛藤、韓国の日本製品不買運動、BTSの騒動、日韓世論の変容などの状況を通じて、日韓関係の未来と文化交流の価値に迫る。■目次第1章 冷たい外交関係の時期と日韓間の大衆文化交流第2章 若者の「違和感」と日韓関係 第3章 「政治の韓国」の中の日韓文化接触第4章 外交の現場から見た日韓関係の「復元」 第5章 文化か外交か ■著者プロフィール小針 進 (こはり すすむ)1963年、千葉県生まれ。朝鮮半島地域研究者。外務省専門調査員などを経て、静岡県立大学教授。著書に『韓国と韓国人』『日韓交流スクランブル』、編著に『崔書勉と日韓の政官財学人脈』など多数。大貫 智子(おおぬき ともこ)1975年、神奈川県生まれ。毎日新聞ソウル特派員、論説委員などを経て、韓国紙・中央日報東京特派員。『愛を描いたひと イ・ジュンソプと山本方子の百年』で第27回小学館ノンフィクション大賞。
同じ著者の他の書籍は見つかりませんでした