Kindle Unlimitedの対象状況を確認できていません
情報取得前 時点の提供情報をもとにした表示です。対象作品は日々入れ替わります。Amazonで最新情報をご確認ください。
Kindle Unlimitedの対象作品は随時更新されます。Amazon.co.jpの書籍詳細で最新の提供状況をご確認ください。安倍政権以降、「学力向上」や「愛国」の名の下に政治が教育に介入し始めている。 その結果、教育現場は萎縮し、教育のマニュアル化と公教育の市場化が進んだ。 学校はサービス業化、教員は「使い捨て労働者」と化し、コロナ禍で公教育の民営化も加速した。 日本の教育はこの先どうなってしまうのか? その答えは、米国の歴史にある。 『崩壊するアメリカの公教育』で新自由主義に侵された米国の教育教育「改革」の惨状を告発した著者が、米国に追随する日本の教育政策の誤りを指摘し、あるべき改革の道を提示する! 鈴木大裕(すずきだいゆう) 1973年、神奈川県生まれ。 教育研究者。 16歳で渡米し、1997年コールゲート大学教育学部卒業、 1999年スタンフォ―ド大学教育大学院修了。 帰国後、千葉市の公立中学校で英語教師として勤務。 2008年に再渡米し、コロンビア大学教育大学院博士課程へ。 2016年、高知県土佐町へ移住、 2019年に町議会議員となり、教育を通した町おこしを目指しつつ、執筆や講演活動を行なっている。 著書に『崩壊するアメリカの公教育』(岩波書店)など。
同じ著者の他の書籍は見つかりませんでした