Kindle Unlimitedの対象状況を確認できていません
情報取得前 時点の提供情報をもとにした表示です。対象作品は日々入れ替わります。Amazonで最新情報をご確認ください。
Kindle Unlimitedの対象作品は随時更新されます。Amazon.co.jpの書籍詳細で最新の提供状況をご確認ください。通り魔。クレーム魔。はき違えた「自由」。戦争。 世の中で「やりたいようにふるまう」「己の思うままに行動する」ことが横行している。 社会的な生物であると同時に、「個」でもある「人間」という存在。 個が好き勝手に生きることで、社会には軋轢が生じ、集団のストレスが増していく。 「恣意的」であるとはどういう状態か。どこまでが許され、何が問題となるのか。 著者は、ソシュールやプラトン、デカルト、ハイデッガーといった哲学者・社会学者の著作に立ち返り、哲学的な視点から現代の「個と社会」の在り方について考察する。 才気溢れるのに、愚かなことをしでかす生き物――わがままで「恣意性」に満ちた生き物「人間」の本質にせまる一書。若い世代に向けて、現代的な視座に立った「生きた哲学」の入門書の登場だ。 一部 「恣意性」とはどのようなものなのか 一 「恣意性」は人の社会にどのように現れるか 二人が持つ「恣意性」の特異性――他の動物は何でないのか 三 「恣意性」がもたらした人の社会の在り方 四 「恣意性」から来る意味付けのブラス面 五社会機構の基礎となる意味付け 二部 「恣意性」の起源・・・・・何処から来るのか。 六言語とは何か 七 「恣意性」はどのようにして生まれたか 八迷いと定位と生き甲斐・・・・アイデンティティ