睡眠と覚醒をあやつる脳のメカニズム~快眠のためのヒント20~
Amazonで見るKindle版を探す

Kindle Unlimitedの対象状況を確認できていません

情報取得前 時点の提供情報をもとにした表示です。対象作品は日々入れ替わります。Amazonで最新情報をご確認ください。

Kindle Unlimitedの対象作品は随時更新されます。Amazon.co.jpの書籍詳細で最新の提供状況をご確認ください。

睡眠と覚醒をあやつる脳のメカニズム~快眠のためのヒント20~

ISBN: 9784594098896
著者: 櫻井武
出版社: 扶桑社
レーベル: 扶桑社新書
ページ数:
出版日: 2025-03-03

内容紹介

◆覚醒をつかさどる物質「オレキシン」を発見した睡眠研究の第一人者が解説! 日本では長く〈眠り〉がおろそかにされてきた。 ビジネス界隈では「いや~昨日、寝てなくて」と自慢げに話す人や、「限られた人生、眠っている時間がもったいない」と語る人も少なくなかった。 しかし、ここ数年で大きく状況は変わった。人々が睡眠に強い関心を抱くようになり、「睡眠の質」がことさら指摘されるようになった。マットレスや枕などの素材にこだわったり、スマートデバイスで睡眠をスコア化してマネジメントしたり、それは、もはや「ブーム」といえる状況だ。 しかし「ぐっすり眠りたい」という期待値の高さから、間違った部分に解決策を追い求めてしまう場合も多い。睡眠の問題は人それぞれで非常に多岐にわたるので、万人に効果のある快眠の〝秘訣〟は存在しない。 ただ、「睡眠は生物の体に備わったシステムによって制御されている」「睡眠は脳内でつくり出される」という原点に立ち返ると、快眠のためのヒントは見えてくる。そして、それらは要素に還元してみると意外にシンプルだ。 その要素とは①光環境 ②環境温度 ③睡眠圧 ④感情 である。ここに食事や嗜好品などの要素をプラスαとして理解すればよい。 本書で紹介する20のTipsは決して特別なことではない。けれどある意味、難しい。現代社会には馴染まないこともあるし、生活習慣にかかわることが多く、意志をもって変えなくてはいけないからだ。しかし、だからこそ、実践し継続すれば、必ず眠りは変わっていくはずだ。(はじめに、より)「あなたの〝睡眠知識”、間違っているかも!」・せめてスマホはベッドに持ち込まない・休日の寝坊はプラス90分までに・「いい昼寝」は14~15時の30分以内・「早寝早起き」はよい習慣とは限らない・翌日早起きしたいときも、早く寝なくていい・「楽しみで眠れない」と「心配で眠れない」の根っこは一緒・睡眠にゴールデンタイムなどない・「朝食は体にいい」とは限らない・後天的にショートスリーパーにはなれない


あわせて読みたい

同じ著者の他の書籍

同じ著者の他の書籍は見つかりませんでした